みんな大好きなスタバですが、紙ストローが苦手という人が多いようです!
プラスチックストローへの変更や紙ストローの拒否はできるのか、スタバの紙ストローに代わる商品はないのか、調査してみました!
マクドナルドも紙ストローや木製スプーンの提供開始するなど、今後はさらに多くの飲食店で、紙ストローが採用されることが予想されます。
スタバが好きだけど、どうしても紙ストローは苦手・・・という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
- スタバ紙ストローが苦手な理由
- スタバ紙ストロー苦手な人は変更や拒否できる?
- スタバ紙ストロー苦手な人へおすすめ商品を紹介
ではさっそく、本題です!
スタバ紙ストローが苦手な理由
Twitterでスタバの紙ストローが苦手な理由を調査したところ、こんな意見がありました。
- スタバ紙ストローの口触りが苦手
- スタバ紙ストローは紙の味がする
- スタバ紙ストローは飲んでいる途中で折れてしまう
スタバの紙ストローが苦手、というツイートはたくさんありましたが、ほとんどがこのような理由でした。
スタバ紙ストローが苦手な理由①口触りが苦手
スタバの紙ストローが苦手な理由の1つ目は、口触りが苦手、というものです。
マクドナルドも紙ストローにするのね…
— とりん (@torin_tor1n) October 4, 2022
スタバとかもそうだけど、紙ストロー独特の口触りとか風味がすごい苦手…
スタバの紙ストロー苦手なんだけど。口触りがザワザワして身震いする😨
— みおちん (@Tomo6722Tomo) October 4, 2022
紙ストローだけではなく、割りばしや木の食器、アイスのバーも苦手、という人も一定数いるようです。
スタバので実感したんだけど、紙ストロー、不味いっていうか…変な感覚で商品の美味しさが落ちると思う。
— 琴こと (@_habsburg_) October 4, 2022
まあ私はアイスの木のバーも苦手で、その辺過敏なのかもしれないけど。
自分だけかな、
— いも焼き🏃♀️ (@isofnn) October 4, 2022
知覚過敏関係あるか分からんけど
紙とか木が苦手、寒気する
紙ストローとか割り箸とか無理
スタバも自分でプラのストロー持っていってる
感触が苦手、というのはもうどうしようもないですよね・・・
またスタバの紙ストローは天然素材を使用しており、かゆみやかぶれなどアレルギー症状が出る可能性もあるそうです。
当社で提供する紙ストローは、天然素材をもとに作られているためごく稀に素材の何らかの成分に対してかゆみやかぶれの症状を感じる可能性があります。
スターバックスコーヒージャパン
紙ストローをご使用中にかゆみなどの症状が出た場合はご使用をお控えいただきますよう、お願い申し上げます。
実際、スタバの紙ストローでアレルギー症状が出た人もいました。
スタバの紙ストロー使って唇パンパンに腫れました。その後からプラでもらってるけど、スタバ公式でアレルギーの方はプラスチックに変更できますって書いてあって何故紙にしたのかよくわからない笑。スタバ以外の場所でストロー使うの怖いからマイストロー買ったのにいつも忘れるし
— ぼや (@boya_daru23) October 4, 2022
スタバ紙ストローが苦手な理由の1つめは口触りが苦手、というものでした。
スタバ紙ストローが苦手な理由②紙の味がする
スタバ紙ストローが苦手な理由2つめは、紙の味がする、味が変わっておいしくないことです。
マクドも紙ストローか…環境には悪いがスタバに行くときは断固としてプラストロー貰う派なんだけど、このまま色んなとこで紙ストロー導入されていくのかなあ。一気に飲み物飲めないので、紙ストローがべしょべしょになって紙の味混ざるのがすごく苦手。
— さかな (@sekka_sakana) October 4, 2022
スタバだけでなく、いよいよマクドナルドも紙ストロー導入なのね。脱プラの必要性はわかるけれど、どうしても紙ストローは飲み物の味が違って感じるので苦手。それならお行儀とか見た目とか悪いけれど、カップからそのまま飲むのが1番美味しいかも・・・
— ひろ (@hiro_415040) October 4, 2022
紙ストローは飲み物や口元の水分がついて溶けてしまうので、紙の味がする、飲み物の味が変わってしまう、というのは仕方がないのかもしれませんね。
フラペチーノは好きだけどスタバの紙ストローが苦手で行かなくなった、という方も。
わあマックも💦
— みのり(さつまいもこ) (@minori_dr) October 4, 2022
私がスタバに極端に行かなくなった理由がこれ
紙ストロー苦手
スタバのフラペチーノの味は好きなのよ https://t.co/06DBb8aVMR
スタバフラペチーノを美味しく飲みたいのに、紙の味が混ざってしまうとおいしさ半減ですよね・・・
スタバ紙ストローが苦手な理由2つめは、紙の味がする、味が変わっておいしくないことでした。
スタバ紙ストローが苦手な理由③飲んでいる途中で折れてしまう
スタバ紙ストローが苦手な理由3つめは、飲んでいる途中で折れてしまう、ふにゃふにゃになることです。
スタバの紙ストロー
— *ChIkA* (@b_k131) August 21, 2022
折れるから苦手だな〜😞
スタバの紙ストロー苦手なんだよな·····ふにゃふにゃになるのが嫌·····
— 鹿羽 (@shi_ka_ba_nee) February 5, 2022
スタバの紙ストロー苦手、、
— Ri (@Ri11rin3) September 18, 2021
ゆっくり飲みたいのに長時間置いてたらストローふにゃふにゃになるからやだ😭
紙ストローは短時間なら良いのですが、ゆっくり飲んでいると水分に浸っている時間が長くなってしまうので、折れたりふにゃふにゃになるのは仕方がないのかもしれません。
スタバでは2020年から紙ストローを導入し、2021年にはフラペチーノも紙ストローになりましたが、実はこのときに紙ストローが改良されています。
2021年9月より順次*1、すべてのフラペチーノ(R)をFSC(R)認証*2紙ストローで提供することを発表いたします。
Digital PR Platform
今回提供するストローは、より良いスターバックス体験をお届けするため、強度や耐久性を更に高め、仕様の改良を行ったものです。
この改良のおかげなのか、「スタバの紙ストロー、前は苦手だったけど気にならなくなった」という人も多いようです。
紙ストロー苦手だったけど、こないだスタバで使ったらあんまり気にならなかったな 改良されたのかな
— すりごま (@PolisherApple) October 4, 2022
スタバのストローが紙ストローに変わったばかりの頃って紙臭くて苦手だったけど、昨日のストローは紙臭さが全くなくて大丈夫だった。
— sÅori-3113🌛 (@3113Saori) June 10, 2022
SNSで紙ストローの件で同じ様な意見の記事を読んだことがあるけど、顧客の意見から品種改良を重ねているんだと感じた。
スタバ紙ストローが苦手な理由3つめは、飲んでいる途中で折れてしまう、ふにゃふにゃになることでした。
スタバ紙ストローが苦手な理由まとめ
スタバの紙ストローが苦手という方の理由をまとめると、
- 紙ストローの口触りが苦手
- 紙ストローは紙の味がする
- 紙ストローは飲んでいる途中で折れてしまう
ということがわかりました。
どうしてもスタバの紙ストローは苦手・・・という方もいると思いますが、スタバも「紙ストローでフラペチーノを美味しく飲んでもらいたい」と改良を重ねています。
改良された紙ストローが気になる方はぜひ、スタバフラペチーノを紙ストローで飲んでみてくださいね。
スタバ紙ストロー苦手な人は変更や拒否できる?
スタバの紙ストロー苦手な人は変更や拒否することもできます!
スタバはプラストローに変更できるということを全国の紙ストロー嫌いな皆様に pic.twitter.com/1sSIaI2wBl
— kaki00258💉💉@Persimmon (@Persimmon022) July 22, 2022
こんばんは。私もスタバの紙ストロー苦手です。
— もなあん ᕱ⑅ᕱ (@D18zwfAaIdqnr5k) August 16, 2022
レジでプラストローにしてくださいってお願いすると、変更してもらえますよ!
フラペチ用の太いタイプのは無いんですけどね!😆
スタバの紙ストローは拒否っている、あれを通すとあまり美味しくない…
— えふえむれぼ(fmrevo) (@fmrevo) June 21, 2022
スタバで紙ストロー拒否すると、環境に配慮した樹脂のストローくれるんだけど、ならもう全部これでいいじゃん(いいじゃん) pic.twitter.com/84ANkCqmgd
— τ. (@takecovic) November 7, 2021
スタバの紙ストローが苦手でも変更や拒否ができると知らず、我慢していたという人も多いようです。
変更や拒否できるとわかれば、スタバ紙ストローが苦手な人も安心してフラペチーノを飲むことができますね!
またスタバの紙ストローを拒否してマイストローを常備している人や、
さつまいも大好き人間だから飲んでみた🙌💕💕
— Rin* (@Rin_gaaame) September 24, 2022
最初、え、甘っ……さつまいも…?🥺ってなったけどよーく混ぜたらさつまいもキタキタ〜!!!
紙ストロー苦手すぎてスタバ用に細いストローと太いストローを常に車に常備してあるww pic.twitter.com/lGf75RdImX
スタバの紙ストローを使わずにスプーンで直飲みする、という人も。
スタバで🍑フラペチーノがやってた時入った店舗がフラペチーノ用のプラストロー置いてなくて紙ストローが大の苦手な私はスプーンを貰って少しずつ溶かしながら直飲みしました🍑
— ROZE🌈 (@niji_yuki_303) October 4, 2022
これで大概の飲み物はカップ直飲み出来る自信がついたのでもしこの世からプラストローが消えても生きていけます🔥
スタバのフラペチーノは提供されたストローで飲むもの!と思いがちですが、こんな方法もあったんですね。
スプーンで直飲みだと周りの目が気になる人や、車の中で飲む人には難しいので、マイストローを持ち歩くのがよさそうですね。
スタバの紙ストローは変更や拒否することができる、ということがわかりました。
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ商品を紹介
スタバの紙ストローが苦手な人へのおすすめ商品を、5つご紹介します。
これでフラペチーノを美味しく飲めること間違いなし!
気になる商品があったら、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ①シリコンストロー
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ1つめは、シリコンストローです。
こちらの『SUTENAI』は開いて洗うことができるので、スタバフラペチーノのクリームもきれいに落とすことができて便利です!
またシリコンなので食洗器や食器乾燥機にも使えますね。
カラーも12色あり好きな色を選ぶことができますし、こちらのケースに入れて持ち運べばさらに安心です。
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ②ステンレスストロー
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ2つめは、ステンレスストローです。
こちらはタピオカ用で太く、伸縮できるためフラペチーノカップのサイズに合わせて長さを変更できます。
さらに食洗器対応、専用ホルダーと掃除用クリーナーもついているのもポイント。
これ一つあればすぐに、スタバの紙ストローをマイストローに変更することができますね。
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ③銅ストロー
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ3つめは、銅ストローです。
銅のストローってあまりなじみがないですが、「水をきれいにする」「お肌をきれいにする」「銅を摂取できる」というメリットがあるそうです。
スタバで銅のストローを使うと、高級感があって注目の的になりそうですね!
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ④チタンストロー
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ4つめは、チタンストローです。
チタンは金属アレルギーの心配が少ないので、敏感な体質の方にもおすすめです。
カラフルな色味は、チタン本来の持つ色だそうです。
スタバ紙ストローのかわりに、こんな鮮やかなストローをさせば、SNS映え間違いなしですね!
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ⑤プラスチックストロー
スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ5つめは、プラスチックストローです。
毎回捨てることになるのでエコではありませんが、洗うのが面倒・・・という方はやはりプラスチックストローが便利ですよね。
これからほかの飲食店でも紙ストローが導入されることを考えると、自分でプラスチックストローを持ち運ぶほうがストレスフリーです。
持ち運ぶなら断然、個包装がおすすめ。こちらは50本入りで1本あたり9.8円です。
以上、スタバ紙ストローが苦手な人へのおすすめ商品を5つご紹介しました。
楽天市場ではほかにも、いろいろなマイストローを取り扱っています。
これを機にマイストローを持ち歩いて、紙ストローのストレスとさよならしましょう!

まとめ
今回は「スタバの紙ストローが苦手!変更や拒否できる?おすすめ商品も紹介」と題して、スタバフラペチーノに使用されている紙ストローについてご紹介しました。
Twitterではスタバの紙ストローが苦手、という人が多く、その理由は
- 紙ストローの口触りが苦手
- 紙ストローは紙の味がする
- 紙ストローは飲んでいる途中で折れてしまう
というものでした。
スタバの紙ストローが苦手な人はプラスチックストローへの変更や、紙ストローの拒否もできます。
スタバ紙ストローのかわりにマイストローを持ち歩いている人もいて、今後はさらに増えることが予想されます。
気に入ったマイストローが売り切れる前に、はやめにゲットしておいてくださいね。
マイストローと一緒に、スタバにタンブラー持ち込みをするのもおすすめです!